炭疽病

草種
寒地型芝草、暖地型芝草
病原菌
Colletotrichum graminicola
Colletotrichum caudatum
症状
春~秋に発生し、赤褐色の不鮮明な不定形パッチとなる。ベントグラスでは毎年発生数の多い病害である。葉身~葉鞘が侵害される葉枯れタイプと地際部が侵害される株腐れタイプの2種類に分かれる。特に株腐れタイプは回復に時間を要する。窒素欠乏や過湿で発生しやすく、春からの予防散布が基本となる。罹病芝の地上部には付着器や菌糸が認められ、感染後期には剛毛や胞子が形成される。ピシウム病との混合感染も多いため要注意である。
-
炭疽病菌の付着器と菌糸
-
炭疽病菌の剛毛(ルーペでも確認が可能)
インターフェースフロアブル
オーソサイド水和剤80
ガイア顆粒水和剤
グリーンエイト顆粒水和剤
クロステクト水和剤
ダコグリーン顆粒水和剤
ダコニールターフフロアブル
デディケートフロアブル
トライアンフ水和剤
トルファン
プロテクメートWDG
ボンジョルノ乳剤
ミラージュフロアブル