メリケントキンソウ

学名:Soliva sessilis
特徴
分 類:キク科 タカサゴトキンソウ属
生活型:一年草
分 布:九州、四国、本州南部、東海・・北上中
草丈(㎝):~10 茎が伸び地を這う
葉の幅×長さ(㎝):~0.2×~0.4 ひし形~倒披針形(先は尖る)
開花期・大きさ(㎝):4~6月・~1.0 (毬状)
メモ:茎はよく分岐し茎と枝を伸ばす。葉は深く切れ込み数枚の葉の集合体に見える。
茎の分岐した部分に葉柄とともに花をつける。果実は戦闘機の様な種が重なり、熟すと剥げ落ちる。
種子の先端は鋭いとげで人や動物に付いて拡散する。そのトゲでケガが問題化している。
良く似た仲間: マメカミツレ など
・茎葉処理剤
トリビュートOD(発生初期)
トリメックF液剤
ブロードケア顆粒水和剤(発生初期)